
2019.05.31
島﨑 彩令和になってはやいっかげつ・・・・。今日で5月もおわりです。
5月といえば!!!10連休!!!!
長かったこともあり、十分楽しめましたー☺☆
何年間かぶりに映画館で映画を見たり、買い物をしたり、
おいしいものを食べたり、友達と遊んだり、、、
かーなーり!満喫できました(^^♪
楽しい時間はあっっっという間に終わってしまうのを、改めて感じた10日間でした、、、。
そして!ずっと迷っていたのですが、最近サボテンを購入しました。
ピンク色のかわいいやつです。大事に育てようと思います。
2019.05.22
三井 麻里恵今年のGWは10連休ということもあり、しっかり満喫しました!
信州BWのプレーオフ初戦と決勝戦の2戦目(B2リーグ優勝を決めた試合)を観戦したり、
2つのアーティストのLiveに行ってみたり・・・♪
中でも私のメインイベントは、中学生時の家族旅行ぶりの北海道旅行でした!
ちょうど北海道はGWが桜が開花するときなので、お花見をしました!
円山公園へ行き、北海道神宮でお参りしてたのですが、令和初日に行ったため、初詣のように混んでいました…
ニュースでもとりあげられていたように御朱印の列がすごかったです!!
その後はすぐ近くにある円山動物園へ!入場料600円でとても楽しめました!
動物の種類が多く、最近仲間入りしたゾウを見たり、ホッキョクグマを見たり、一番時間を割いたのは写真にもあるレッサーパンダです♡
可愛すぎました☺茶臼山動物園にも近いうちに行こうと思います!
行く前にリサーチした「しろくまクレープ」を食べに!おいしいのはもちろん可愛かったです♪
小樽運河も行ってきました!!
大人になってからの北海道旅行は、たくさん美味しいものを堪能した旅となりました♪
次はいつ行けるかわからないですが、十勝や富良野も行ってみたいなーと思います(*^^*)
2019.05.19
丸山 慶子皆さま、巷では10連休という、いまだかつてないGW如何お過ごしでしたか。そんなGW明けから早くも10日もたち5月も後半に差し掛かりました。5月も終わると今年ももう半分近くか—と思うのは私だけですか。
さて前置きが長くなりましたが、2月にオープンされたお客様のカフェがあまりにも素敵で、職場の数人でランチに行ってきましたのでご報告です。私は訪問時に頂いて、とても感動したので、是非みんなにも伝えたかったのです。まずは、カフェの内装です!オーナーのお父様、弟さんが作られた木のぬくもり満載です。細部にこだわりがあります。是非、くまなく見てほしいです。お父様はトイレも見てください、とのことです。そして、次に店内の小物たち!オーナーのすべて手作りです。特に私のお気に入りは、ミニチュアです。オーナーさんの器用さがわかります。もう全てがかわいい!そして最後になってしまいオーナー本当にごめんなさい。お料理!こちらが本当に一番感動するおいしさと、気持ちの伝わるお料理なんです。今回5人で伺ったのですが、ランチをデザート付で頂き写真に収めました。皆さまに、この感動が少しでも伝わると嬉しいのですが。パスタランチとホットサンドランチがそれぞれ2種類あります。季節の材料と定番で毎週メニューが変わるそうです。デザートももちろん、季節ものです。ちなみに今回はメインが桜シフォンケーキです。家庭的な雰囲気の中頂く、本格的なお料理の数々にもう美味しい、美味しい!の言葉しか出てきません。絶品です。
2019.05.07
北村 由香里2019.04.21
大崎 尚美新年度がスタートしました。今年度は約200年ぶりに生前退位による皇位継承が行われる歴史的な年ですね。
「令和」時代のスタートまであと10日余りとなりました。新元号には「明日への希望とともに一人ひとりが大きな花を咲かせることができるように」という願いが込められているという発表がありました。平成の時代は、日本では幸いにも戦争が起こる事もなく終わろうとしていますが、令和の時代も平和で穏やかな時が続くよう願いたいです。
平和な世の中でも日々驚くべきことが起こっていますが、最近私が強く衝撃を受けた出来事は、ノートルダム大聖堂の火災発生です。テレビを通してですが、大聖堂から炎と大量の煙が立ち上がる様子や尖塔が崩壊する瞬間を見て、かなりの衝撃を受けました。パリのシンボル的建築物でもある大聖堂が燃えている様子を間近で見ていたパリ市民の心痛は計り知れません。
日本でも歴史的な建造物が数多く存在しますが、防火体制など気になるところです。歴史には疎いですが、お城が好きで、旅行の際は近くのお城を見学に行くことも多いのですが、もともとお城の作り自体、敵が攻めにくい工夫が施されているので、消化作業もしにくいのではないでしょうか。そこで火災が起こったら、大惨事は免れないと思います。
長野県の国宝の一つである松本城は、瓦葺きの屋根、土壁漆喰の天守なので、外部からからの延焼の危険性は低いと考えられているそうですが、木造なので内部の燃焼性は高く、24時間体制で警備員の方が監視しているそうです。
国でも、大聖堂の火災を受け、防火対策に関して緊急調査を求める通知を出したという事です。私たちは微力かもしれませんが、大切な歴史的遺産を皆で守っていくよう心掛けていきたいですね。