
2020.11.19
小林 媛乃2020.11.13
小林 由佳サザンカと読みます。
しばらく秋の話題が続いてきましたが…
11/7に立冬を迎え、暦の上ではもう冬です。。。寒いです(>_<)
立冬から最初の5日間は山茶始開(つばきはじめてひらく)という期間で、
サザンカが咲き始めるころだそうです。
*ツバキとサザンカが似ていることからツバキと呼ばれているそうです。
花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」
((たまたま調べたのですが、なんとなく今の時期に合うかなと思ったので載せてみました。))
2020.11.08
市川 勝貴○○の秋の流れを汲んで、読書のことでも書きます。
ここ数年毎月一冊本を読むことを目標に挙げていたことをふと思い出しました。
今年はおうち時間が多くあったはずなのにすっかり忘れておりました。
読んだ本といえば漫画ばかりです。
三井社長からは計画通りにいかないことが常であり、修正力が大事だと言われていました。
とりあえず今年の年始に買ったままの文庫本から読んでいこうと思いますが、
今年も早いもので残すところあと2か月切りました。
修正するにはあと11冊何とかしないといけません。
皆さんは何かやり忘れていることありませんか?
2020.10.29
丸山 慶子コロナで様々なイベント、行事が中止となっていますね。特に子供達にとってはこの時期にしか結果がだせないものも多く本当に切ないです。
私も好きな、スポーツ観戦特に、甲子園高校野球、駅伝関係が縮小されとても残念でした。この頃はようやく感染対策を十分とって工夫されて開催できるようになってきました。先日の女子大学駅伝は、名城大学が4連覇で、娘と同じ中学から応援している川中島中学校出身の2人が大活躍していました。
今週は男子大学駅伝が開催されます。出雲駅伝、全日本駅伝、箱根駅伝を3大駅伝といい、どの大学もこの3つ勝利すると完全優勝になり強豪校は目標にしています。今年はすでに出雲駅伝が中止となっており、今期初試合となります。どの大学がどのような仕上がり、また新たに活躍してくれる新人がでてくるのか楽しみです。私的には昨年まで応援していた、佐久長聖出身で東海大学関君の弟さんが、信州大学で出場するようなので楽しみにしています。地元信州大学は5年ぶりだそうでこちらも応援したいです。
今年は、関係者、OBなどが応援に来ていた場合そのチームが失格になる場合もあるようです。苦しい時に声をかけてもらい頑張れることもあると思うので、選手も、応援する側もつらいところですね。でも開催されないほうがもっとつらいと思うので、新しい生活様式と思うしかないですね。私事では今年のお正月、受験生の娘を置いて家族の非難を浴びながら強行で箱根駅伝を見に行っておいて良かったと思うこの頃です。来年はエントリーされた大学が無事に参加できることを願ってテレビで応援したいと思います。
皆様もコロナ渦で自由に行動できない中、少しでもストレス発散できるものを見つけ楽しんでください。
2020.10.22
北村 由香里スポーツの秋ー。。
芸術の秋ー。。
食欲の秋ー。。。
そうです。健康診断の秋です…😢
今年もこの時期がやってきました。超絶憂鬱な時期が…。
でも!今年はちょっと違うのです!完璧に勝ちが見えていたのです✨✨
とはいえ、念には念をいーれるんだ!ということで
毎年恒例の野菜をお友だちにして今年も挑みました!
結果はー…!
完全勝利です☺♡
これでー、また一年思いっきり楽しめるぞっ♪
なんいうのも束の間で、私はまだビックイベントが待っています😢
逆にこれからが勝負です。。。
勝負内容はご想像にお任せします(笑)
無事に終わって、思いっきり飲み食いできる日が待ち遠しいです😢