スタッフブログ

2013.12.31

2014年に向けて

小林 清一

今年も間もなく終わります。皆様はこの1年が充実した年でしたか!弊社では平成21年に社長より第3次中期計画が発表され4年が終了しました。この1年は第3次中期計画最終年の足固めの1年として重要な年でした。社内で目標実現に向けて様々な活動を行ってまいりました。確実に成果につながることをお客様を通して経験出来ました。我々社員が経験出来たことは大きな財産になっています。社内では各委員会が目標達成のための取り組み目標を達成するところまで見えて来ました。毎年11月から翌年の目標設定の時期になります、今年は11月からそれぞれ社員が今後自分がお客様のために何が出来るか、何をしていかなければいけないのか真剣に考える2カ月になりました。自分のやるべきことを確信出来た社員と、混乱した社員と様々ですが最後は自分自身が目標に向かい何としても取り組む覚悟が必要になります。これは毎年実施している経営計画発表会で我々社員がコミット致しました。各自の自己責任で取り組みことが前提ですが全社員がコミュニケーションをとり年初計画を達成するために1月からのアクションプランを明確にし週単位に落とし日々振り返り必ず週単位で達成することが必要になります。長い年末の休みは心身共に充実した日々を送り1月6日から即スタート出来るようにしたいと考えています。今年1年お客様には大変ご指導いただきましてありがとうございました。今後も益々ご指導宜しくお願い致します。我々社員は力を結束しお客様の困り事を解決支援に全力で取り組んでいきます。今年以上に充実した年になるよう精進していきますご期待下さい。

 

 

2013.12.26

同級会

小林 彰彦

今年も残り少なくなりました。明日で仕事納めになる方も多いのではないでしょうか?弊社は12月28日(土)から1月5日(日)まで長いお正月休みになりますが、今回の休み中に久しぶりに高校の同級会があります。以前は毎年開催されていましたが、子育てに忙しい時期だったりし、今回は7~8年ぶり?の同級会なると思います。卒業して20年になるという節目ということでの開催という意味もあるそうです。時が経つのは本当に早いものです。

先生も参加して頂けるということで久しぶりに会えるのがとても楽しみです。幹事から何人くるかは聞いていませんが、久しぶりにたくさんの級友たちと会えれば良いなと思っています。いろいろな話が聞ける良い機会なので存分に楽しんできたいと思います。

 

今年も1年ありがとうございました。来年もお客様のために全力投球で頑張りたいと思います。

2013.12.25

クリスマスに想う

和田 賢治

今日12月25日はクリスマスです。我が家には6歳の子供がいます、昨晩妻と事前に用意しておいた子供が欲しがっていたおもちゃを枕元に置いておきました。昨年まではトミカのクルマだったのが今年はついにプラレールデビューです(イヤー最近のおもちゃは良く出来ていますね)。昨年までは子供の起きる時間が遅くプレゼントを見つける子供の姿を私は見れなかったのですが来年から小学校ということもあり少し早寝早起きさせるようにしたこともあって今年初めて、朝起きてクリスマスプレゼントを見つける子供の姿を見ました。朝から目を輝かせている姿、夢中で箱を開ける様子、サンタクロースの形跡を探す純粋さ、どれも私の想像を超えるものでした。多くの人が経験することかもしれませんが逆に良いクリスマスプレゼントをもらった気分です。

以前同業者の研修会で“誰かに『ありがとう』と言われたこと”を題材にブレーンストーミングを行ったことを思い出しました。相手に喜ばれたことですが、クリスマスプレゼントに関して言えば家族や交際する異性や友人にプレゼントするときには相手が何を以って喜んでくれるかと真剣に考えるものです。相手の期待に応える、期待を超えることを考えているのだと思います。私は社会人1年生の当時接客業をしていました。店舗の月間目標売上があり、2時間に1度の売上報告が当時のアシスタントストアマネージャーの私の役目の一つでした。またストアマネージャーは会議において成績の優秀な順に席に着き報告をしていました。そんな状況では店に足を運んでくださるお客様、展示会に見えるお客様が何を期待して来店されるのかなど考えもしなかったです。入社当時は自身も想うところがあったのですがいつのまにか・・・でした。

‘今思えば’などと振り返って見れば今の自分に不安を覚えます。現在入社10年が経過しより多くのお客様と接する機会をいただいている状況です。日々迎えてくださるお客様に自分は何ができているだろうか?お客様の期待に応えられているだろうか?お客様の期待を超えたことなどあるのだろうか?お客様の優しさに甘えて誤った自分の考えを改められていないことを思います。自分に何ができるかクリスマスプレゼントのように真剣に考えることを忘れないよう心掛けたいと思います。

 

今年も残すところ数日となりました、今年1年お世話になりました。良いお年をお迎えください。

2013.12.24

2倍の売上を考える

山浦 修

年末に向け、わが社では来年度の計画を社員全員で考えている。社長から出された課題(目標?)は2倍の売上を作ることである。なぜ2倍なのだろうか?たぶん2倍という数字自体には意味がないのかもしれない。しかし、2倍の売上には意義があるように思う。

 

今や時代の変化は、著しく早いスピードで変化している。昨日まで売れていた(価値が高かった)商品が、今日はもはや売れない(価値が低い)商品になることが当たり前のようになってきている。

 

我々のやってきた仕事(税務・会計)も、インターネットで調べればいとも簡単に、しかもわかり易く解説されている。かつて帳簿を作り、決算を行い、決算書を作りあげることは、簿記という専門知識が必要で、それなりに勉強しなければできない仕事であった。しかし、今は会計ソフトが優れており、簿記の知識がなくても、決算書の作成までできてしまう。また、税務申告書に関しても、特殊な事情がない限り、簡単に作成できるようになりつつある。申告ソフトがなくても、インターネット上のe-TAXを使えば申告は可能。現に会計事務所に勤務して半年で、小規模ではあるが、会社の決算・申告を任され、作成できる。

 

今まで我々がやってきた仕事は、すでに作業化しており、価値が低い商品になっている。しかし、お客様にはまだまだ専門性の高い仕事であるように錯覚させるために、我々の行っている作業をブラックボックス化している。あたかも難しい仕事であるかのように・・・。

 

時代とともに我々の仕事も変化(=成長)しなければ、間違いなく収益性は悪化し、いずれ立ち行かなくなる。言い古されたことではあるが、“変わらないこと=安定”ではなく、“変わること=安定”を真剣に受け止めなければならない。

 

経営で最も大切なことは、儲かることより潰れない会社を作ること(継続企業になること)だと思う。今までの経営を変え、成長するしかない。今までと同じやり方では会社も社員も成長しない。全く新しい事や手段・方法を実践しなければならない。

 

そのためには、価値観の同じ社員を揃えるが大切。一緒に頑張ろうとする社員でばければならない。

 

社員には2種類いると言われている。やる気のある社員といるだけでやる気のない社員だ。いるだけでやる気のない社員は、できるだけ楽して給料を貰おうとする。また、こんな社員は、当然新しいことにチャレンジなんかしないし、それどころか、成長することに抵抗する。

 

これでは、会社は成長しないし、継続企業には成り得ない。社員がやりたいことだけをやっていても会社は成り立たない。

 

だからこそ、社員の心を鍛える。嫌だろうが、辛かろうがやらせるから成長できるし、会社が成り立つのだと思う。(経営者側の論理と言われるかもしれませんが・・・)

 

ただ、今の時代だからこそ、勤務している会社が継続企業になり、安定した会社で仕事を続けることでしか、自分の未来を築けないと思う。

 

2倍の売上。目標は数字で示すことでやるべきことが具体的で明確になる。新しいことにチャレンジしなければ、絶対にできない。そこに意義があるのだと思う。

 

今まで通りを踏襲することは簡単で楽である。しかし、そこに夢や未来があるのだろうか?

 

 

クリスマスイブを前に3連休でプレゼントを渡し、クリスマスを楽しんでしまったせっかちな山浦でした。

 

2013.12.19

ため息をつくと・・・

大塚 奈津子

今年もあと10日余りとなり、忙しさに追われる日々を送っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。会計事務所は12月頃から繁忙期で、ため息をつく社員を少し見かけるようになります。その度、「ため息をつくと幸せが逃げるよ」と反射的に言っていました。今日、何気なく自分もため息をついてしまい、「あ、幸せが逃げる・・・」と思ってしまったのですが、本当にそうなのでしょうか?

 

私がため息をついたタイミングは、「さあ、もう少し頑張ろう!」と気合を入れたときでした。息もつかず仕事をしていて、体が酸素不足だったのかもしれません。「ため息」というから、マイナスイメージになってしまいますが、「深呼吸」なら良いですよね。

 

深く息を吐いて、悪い気を出す。そして新鮮な空気をおなかいっぱい吸う。

 

つまり、「幸せが逃げる」ではなく「幸せを体に取り込む」といったところでしょうか。

 

今日二回目の「深呼吸」では、ハンカチにしみ込ませたアロマオイルの香りをいっぱい吸って、「ああ、いい香り!」。嗅ぎなれているユーカリレモンの香りなのに、幸せな気分になりました。

みなさんも「ため息」ではなく「深呼吸」で繁忙期を乗り切ってください。

123...102030...40